このブログのサイドバーにも貼りつけていますが、FacebookのLike BoxをWordpressに貼り付ける方法です。
まずはLike Box – Facebook開発者にアクセス。Social Pluginで、Fan Boxの形状などを設定できます。
ページURLには、自分のidでもいいですし、Fanpageを作ってそこにリンクしてもいいと思います。私はsorariumのファンページを作ったので、そこにリンクを張りました。
Widthは、Boxの幅、Color Schemeで背景が白(Light)か黒(Dark)かが選べます。Connectionsでは、このLikeboxで「Like」を押してくれた人たちの表示数を選ぶことが出来ます。
Streamにチェックを入れるとファンページの情報がはいりいますが、私は別にいいかな、と思ってチェックを外しています。
最後にHeaderを見せるか外すか。私は外しました。
そして、Get CodeでiframeかXFBMLどちらかのコードがコピーできます。
後は、任意のテーマのSidebar.php内の貼りつけたい箇所に貼り付けるだけ。
なのですが、実際のコードを少しいじっています。Facebookは実名で登録している方が多いので、もしかすると表示されたくない、という方もいらっしゃいます。なので、その場合は一列表示にしてしまって、名前の部分はheightの高さで調節し見せないようにすることが可能です。
1 | < script src = "http://connect.facebook.net/en_US/all.js#xfbml=1" ></ script >< fb:like-box href = "http://www.facebook.com/pages/Sorarium/159679574053215" width = "190" height = "213" connections = "20" stream = "false" header = "true" ></ fb:like-box > |
widthの後に「height=”213px”」をつけ加えると、ちょうど名前が隠れるはず。
こんな風に。
まぁ、あんまり気にする必要はないかもしれませんが一応こういうこともできるヨ、ということで。
実際、このLike Boxで「いいね!」と言ってもらえると結構嬉しいものです。
[…] [N] 【Facebook】ファンページを作る方法 FacebookのLike BoxをWordPressに設置する方法 – sorarium 【最新記事】 01/23/2011: […]