
2007/8/18 モブログ
私の夏休みは、ようやく今日からスタート。 そういえば、毎年、夏の恒例「下鴨古本祭」は糺の森(ただすのもり)でいつのまにか始まっていました。古本祭りにはも...
夏の夕方はなぜかとても甘い匂いがする。生温くて甘い独特の匂いだ。
作家・平野啓一郎がブログで作家占いをやっていたので(ブクマの「作家が作家占いやるなよ!w に笑いつつ)、ちょっと面白そうだったので便乗。 平野啓一郎公式ブ...
カルドのすぐそばに、小さなのれんのかかったお店がある。「珍竹林」、そう、ちんちくりんだ。 この日の京都は猛暑、というより酷暑だったにもかかわらず、「ここ...
前回とりあげたパスタの種類が多い店、と言えば「Caldo(カルド)」にまた行ってきました。 どんな好きやねん、という話なのですが、美味しいスパゲ...
出ました、第二弾。前回の「日本建築」特集は本当にすごくよくて、その後それをまとめたムックとして発売されたから、あぁよっぽど売れたんだろうなぁと思ってましたが、...
宮部みゆきの新刊が発売されました。模倣犯でルポライターとして出てきた滋子が再び登場。別の事件を追っていく、というストーリーのようです。ただ、あの模倣犯の事件の...
「灯りの数だけ、ドラマがある。」というキャッチコピーのもと、1999年以来、毎年開催されている奈良の夏の風物詩「燈花会」。約2万個の光が古都の夜を照らし出す。...
この間の嵐山散策の続きを。竹林に行ったことがない、という私を連れていってくれたのでした。見事な竹林。京都は盆地だから暑い、というのは知られているけれど、この...
建築家の先生から教えてもらった、キュートなパッケージに入った比沙家の焼き栗。 でも京やきぐりなのに、関西より関東の方が店が多いってどういうこと?w ...
彼と一緒にいると、私はよく泣いた。 自分でもよくわからぬまま。
自分用memo。テキストエディタは重宝しますが、今まではterapadを使ってましたが、問題は文字数カウントをしてくれないこと。文字数カウントはわざわざwor...
今日見つけたサイトの一つ。文字数をWeb上でカウントしてくれます。秀丸にもterapadにも文字数をカウントする機能は標準ではついていない。どうやらマクロを使...
Firefoxのバージョンを上げました。2.0.0.6、最新versionです。 今までためらっていた理由はただ一つ。ContextMenu Extent...
彦根城に登ったついでに、レゴで作った世界遺産展@彦根城にも行ってきました。 これは、400年祭の記念イベントとして開催された特別展で、もともとは2003...
日本でたった4つしかない国宝の城のうちの一つ「彦根城」。今年は築城400周年ということでかなり盛り上げてイベントをやっているようです。例の人気キャラクターも...
浴衣を着て行くつもりだったんですが、あまりの暑さに断念。今日は本当に死ぬほど暑かったですね…。まぁ、いいです。昨夜も着たし。 今年初めての花火鑑賞。芸術性...
今のままで大丈夫!?「あなたの防犯意識度」-yahoo beautyというのをやってみました。 -『防犯意識は、完ぺきか無とん着』- あなたは、意見や行動...
母に少し手伝ってもらったけれど、浴衣を着て、姉とユウと母と一緒に近くのお祭りに行きました。小さなユウの手をひいて夜道を歩いていると、とても幸福な気分になった...